2012年9月14日金曜日

【イベントリポート】臨界突破!理系院生就活スタートアップ講座

こんにちは!

まだまだ残暑が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?

TAKE@WAYの鈴木です♪



今回は先日開催されたTAKE@WAY主催(協力:株式会社アカリク)
「臨界突破!理系院生就活スタートアップ講座」
のイベントリポートをさせて頂きます。
残念ながら当日参加できなかった人にも少しでも雰囲気が伝わればと思いますので、どうぞご覧ください。


以下イベント概要です。

*******************

「臨界突破!理系院生就活スタートアップ講座」

日時:9月14日(金)18:10~20:50
会場:3A202


・納得のいく就活とは(TAKE@WAY小林より)
・自己分析ワーク
・内定者講演(資生堂内定者による自己PR)
・株式会社アカリク 八代裕一郎氏より御講演
・内定者座談会(15分×3)

*******************


 
18:10 イベント開始
TAKE@WAYの小林が自分の経験を踏まえた上での理系院生に向けて「納得のいく就活」について講演しました。
また、自己分析ワークを行い、隣の人と自己PRをし合う時間も設けられ、自分自身を他者に売り込む難しさを体感してもらいました。




18:30 内定者講演
資生堂研究職の内定者による自己PRのポイントについて




18:40 国内で唯一、理系院生に特化した就職支援サービスを展開している株式会社アカリクの八代様をお招きしてのガイダンス

・筑波大学の理系院生はどう見られているのか
・筑波大学の理系院生ならではの強み
・理系院生が陥りがちな落とし穴
・仕事選ぶ上でのポイント

など盛り沢山の60分でした。


お話の中に、仕事選びの際には、「なぜなぜ分析で軸をつかんでの仕事選び」が重要とありました。自分が仕事を選ぶ上でのポイントを書き出してみて、その一つ一つのポイントに「なぜこれを自分は重視するのか」「なぜ仕事選びで大切になってくるのか」を掘り下げて考えてみることで、自分なりの「仕事選びの軸」が明確にできるというお話でした。


福利厚生や仕事環境などの「対環境」だけでなく、自己の成長や能力向上・やりがいといった「対自分」また、仕事を通じて他者・社会に対して与えることができる「対他者・対社会」などにも視野を広げることの大切さを実感させらせました。


 
 

19:45 内定者座談会(15分×3)

研究職と総合職の内定者6人にご協力頂き、座談会を行いました。



 
「なぜ内定先の会社を選んだのか」「なぜ理系から文系就職をしたのか」など、そのブースでしか聞けない貴重な話に就活性も真剣に聞き入っていました。


20:50 イベント終了




今回のイベントは、37人の理系学生に参加頂きました。
皆さん、お忙しい中足を運んで頂きありがとうございました!

理系学生のキャリアは必ずしも研究職だけとは限りません。文系就職という選択もあり、様々な可能性を秘めています。是非その可能性を広げてみてください!





座談会で聞きそびれたことや、もっと内定者と話がしたいという方は毎週月・水・金に開催している就活cafeに是非お越しください★

TAKE@WAYは筑波大就活生の一番身近な存在として、最大限のバックアップを行います!
いつでもお待ちしております。




最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後ともTAKE@WAYをよろしくお願いします。



ライター:
社会学類4年鈴木愛恵(すずきよしえ)



============= "最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY ■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com ■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加者したい方は空メールを!) ■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/ ■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/ ■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba) ■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807 ■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★ どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

2012年9月3日月曜日

9月から始める、就職活動!


こんにちは。
TAKE@WAYです。

夏休みもいよいよ終わりに差し掛かって来ましたね。
充実した夏休みをお過ごしください!

さて・・・
突然ですが、

「あなたの強みは何ですか?」

この質問にすぐに答えられるでしょうか。

企業の面接の場ではよく聞かれる質問です。
この質問に自信を持ってこたえるには、きちんと自分について理解している必要があります。

・なぜ企業は強みを聞くのか
・そもそも強みとは何なのか

今回のイベントでは上記のことについてもお伝えします。

ところで、就職活動においては、以下のことが大切だと言われます。
それは、
●自己分析(自分を知ること)
●企業分析(社会を知ること)
●自分と企業をつなげること(働き方を知ること)
です。



今回のイベントでは、ワークを通じて
■自己分析(強み発見)
■企業理解(社会理解)
について深めていきます。

参加を希望する方はこちら(30名限定)↓
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?fromEmail=true&formkey=dExoYVpjZFI2YWZxaHBWV2RYNHkyeVE6MQ



============
TAKE@WAYイベント
「9月から始める、就職活動!」

第一部:社会について知ろう!(約30分)
企業について知ることは、就職活動において大切です。
ただ、その前に「社会について知ること」が非常に重要となってきます。
なぜなら、企業は社会の中で動いているためです。

たとえば、社会の中で必要不可欠となっている車。
この車を一台売るためにはどのくらいの企業が関わっているでしょうか。
「車」に携わる方法は、実はトヨタだけではありません。


社会全体を知ることで、思いもしていなかった自分の興味が発見できるかもしれません。
自分の可能性を高めませんか?


第二部:強みを発見する、自己分析講座(約90分)
■今企業がなぜ「強み」を面接で聞くのか
■そもそも強みとは何なのか

これらについて疑問に思っている方は多いと思います。
海外経験、体育会、ボランティアなど、派手な経験をしたことが「強み」ではありません。

強みについて上記のことをお伝えし、またワークを通じて自分オリジナルの「強み」をみつけていきます!

============
□日時
9月19日(水)18:30-21:00
※開始10分前にはご来場ください

□場所
3A202

□人数
先着「30」名

□服装
私服

□登録期限
9月16日(日)23:59

参加登録はこちら↓
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?fromEmail=true&formkey=dExoYVpjZFI2YWZxaHBWV2RYNHkyeVE6MQ


============

ご参加お待ちしております!
TAKE@WAY




=============
 "最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY
■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com
■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加者したい方は空メールを!)
■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/
■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/
■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba) ■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807 
■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★ どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

【理系必見】“臨界突破!”理系学生のための就活スタートアップ講座

皆さん、こんにちは。
TAKE@WAY です。
本日は【理系必見】イベント告知です。

夏休みが終わって2学期がスタートしましたね!!

研究をがっつりやった人も、
インターンシップに参加した人も
その他、夏休みを謳歌した人も、

どんな立場の人でも「就活」という文字が
"そろそろ”頭に浮かぶはず!!

そんな「理系学生」の皆さんのために用意しました。

『理系学生キャリア講座!!』

さあ一歩を踏み出しましょう!!

 ====本日のコンテンツ====
   1.イベントの紹介
   2.対象・日時・場所・予約
   3.当日スケジュール
 ================

1.イベントの紹介

遂に、理系学生のためのイベント!

【理系学生キャリア講座】TAKE@WAYとアカリク共催
『“臨界突破!”理系学生のための就活スタートアップ講座』

このイベントは日本で唯一、大学院生の就職支援に特化する企業「アカリク」の講師が筑波大理系学生のために語る!!

◯ 理系学生のコア能力とは?
◯ 筑波大生のイメージを活かすには?
◯ 研究と就活の両立の秘訣は?
◯ 仕事選びの4つのポイントとは?

また、当日は理系内定者との座談会もあり! 技術職や研究職の内定者も参加予定!!
資生堂(メーカー)、アクセンチュア(経営コンサル)、長瀬産業(専門商社)等々。
皆さんと同じ立場から、自身のキャリアについて考え、各々の内定先を決めた人を集めました。

「理系の就職活動とはどのようにするの?」
「理系の強みって何か?学部生と院生の違いって何?」
「専門や研究って生かせるの?」
「なぜその就職選んだの?」

疑問・質問、じゃんじゃんぶつけて下さい。

2.対象・日時・会場・予約等

【対象】 理系院生1年生、学部3年生
    ※研究職、開発職、文系就職は問いません。

【日時】 9月14日(金) 18:10-20:50
      ※開始10分前にはご来場ください

【会場】 3A202

【予約】 http://p.tl/Vkp8 ←こちら

【参加期限】 9月12日(水)23:59 締め切り

【服装】 自由
      ※私服で大丈夫です。

3.当日のスケジュール(予定)

18:00- 開場
18:10- 開会
18:15- 株式会社アカリク 八代様より御講演
19:35- 講演
19:40- 内定者自己紹介
19:45- 内定者座談会
20:45- 閉会・クロージング
20:55- アンケート記入

~~~~ アカリク株式会社 八代様の紹介 ~~~~~
筑波大学 生物学類出身。東南アジアの旅行をきっか
けに人々の生活と熱帯雨林に強い関心を持ち、熱帯
研究が進んだ岐阜大学大学院連合農学研究科を修了。
就活を行い、内定を頂くも、研究の道を選び、同大
学院にてポスドクを勤める。しかし、幅広い分野・
人と関わりたいと考え、現在は株式会社アカリクに
て大学院生の就職サポートを行っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

理系院生、理系学生はどうぞ足をお運びください!!!
当日、お会いできることを楽しみにしております。


=============
 "最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY 
■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com
■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加者したい方は空メールを!)
■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/
■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/
■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba)
■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807
■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★ どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

2012年9月1日土曜日

【就活cafe】9月3日から就活カフェ再開します!


夏休みももう終わってしまいましたね。
私事ながら8月は1ヶ月間中国に渡っていて、その間で4回お腹を壊しました。
効果的な下痢止めの飲み方を身につけました、TAKE@WAY就活cafe担当・吉田です。

ということで、皆様も素晴らしい夏休みもお過ごしと想像します。
そんな夏休みも終わり、二学期が始まりますね!

そうです、就活cafeも再開します!


夏休みのサマーインターンの嵐から、12月の就活が本格開始するまでの3ヶ月間・・・意外と重要です。
この時期にどう過ごすかで、12月以降の就活が大きく変わってくると思います。

「インターンの面接、なんで落ちちゃったんだろう…」
「なんであのESは通らなかったんだろう…」
という方、
「夏休みはサークルを目一杯頑張った!これから就活始めるぞ!」
「就活本を買って自己分析をしてみたけど、ちゃんと出来てるのかなぁ」
という方!

是非就活カフェに来て、1対1でお話ししましょう。

自己分析・業界研究・就活全体の流れなどどんな相談でも大丈夫です!
夏休みに生まれた就活の疑問を就活cafeで解消しましょう!

毎週月・水・金の17時〜21時まで開催します。
場所は一学期同様5C218です。(体芸棟2階奥)
時間は17時から21時です。

二学期一回目の就活cafeは【9月3日(月)】です。


それではTAKE@WAY一同、皆様を就活cafeでお待ちしております!



============= "最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY
 ■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com 
■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加したい方は空メールを!) 
■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/ 
■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/ ■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba) 
■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807 
■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★ どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

2012年8月11日土曜日

【第三期】自己紹介第十五弾【ふなやん】



ブログ読者のみなさま、こんにちは。
夏休みに入ってからというもの、恐ろしいほどのスピードで時間が流れていますね。
オリンピックと甲子園を見ていたら、夏が終わります。怖い。


前回の自己紹介記事担当のみすずさんからバトンを頂きました
社会・国際学群 社会学類4年の船山裕貴ふなやまひろき)と申します。


クロアチアで鳥を操り、注目の的となる(笑)

生まれも育ちも北海道ということで、まあ田舎者ですね。
えーと、第一印象とその後の印象が違うとよく言われます。
クールを装っていますが、実は熱いものも持っています。そして適当です。
まあその辺は実際にお話しして確かめていただけたらと(笑)



所属している団体ですが、たくさんありまして・・・



ふるさとつくばゆいまつり実行委員会
YOSAKOIソーラン団体の斬桐舞
ディスカッションサークルの桐政会
北海道民会
などなど、いろいろやっております。
それぞれで代表をやっておりました。

所属団体のことで話したいことはたっくさんあるのですが
まあ、そこは置いておいて本題に入りますね。






*****Contents******
■名前
■内々定先
■志望業界
■就活のスタイル
■ぜひ聞いて欲しい相談内容
■その他一言
********************




■名前
船山裕貴ふなやまひろきです。
先輩後輩関係なく「ふなやん」とか「ふなやそ」とか呼ばれています。
そんな感じが好きです。「○○さん」とか好みません。


右上です。斬桐舞で台湾に公演しに行きました。


■内定先
Softbank(入社予定)
通信、金融コンサル、ITコンサル、不動産ベンチャーなど




■志望業界
私は「業界」で選ぶのではなく、「働き方、ワークスタイル」で絞っていました。
そもそも自分が何をやりたいのか明確に見えていなかったんですね。


内定先はソフトバンクですが、「何がなんでもモバイルインターネット業界に行くんだ!」とか
そういう明確なものはありませんでした。
(あ、でも家電・ガジェットはめっちゃ好き!)


だから私は業界ではなく、働き方が就活の軸になっていました。


私の会社(働き方)の選択軸は以下の3つです。

①先進性・アイディアを大切にする組織
②個人の能力や成果を重視する組織
③意志決定スピードの速い組織

年齢や経歴に関わりのないキレキレのチームで
前例のない新しいことを、バリバリとやっていたい!という感じでしょうか。
そういう意味でベンチャー向きなのかなとも思っていました。




■就活のスタイル

大きく3つあります。

「最小限の労力で、最大限の成果をあげる」
「嘘をつかない就活」
「カタチにとらわれない!」



①「最小限の労力で、最大限の成果をあげる」
先に書いたとおり普段色々な活動をしていたので、そっちに時間を割きたいという思いで就活をしていました。
変に時間をかけて努力をしなくとも、背伸びすることなく正直にぶつかれば、評価してもらえるだろうという思いでおりました。
それと、いわゆる「シュウカツ」に対する抵抗感と言いますか、周りと同調したくないという変なプライドもあったのだと思います。


というわけで夏季のインターン等には参加していませんし、就活解禁で周りが盛り上がるのを横目に見ながら、だいぶ遅れて就活を始めました
おそらく就活にかけた時間はTAKE@WAYメンバーの中でも一、二を争う少なさだと思います。


しかし、投入する時間(量)によって成果が決まるわけではないですし、
就活に時間を割きたくないのであれば、その「質」を最大限に引き上げればいいわけです。



というわけで、早く就活を始めなきゃいけないとか、インターン絶対出なきゃとか、そういう焦りは一切必要ありません(早期開始やインターン参加から得られるものがないわけではないですよ!)。

質の高い就活をするためには
目的(ゴール)を明確に設定して、それに必要な行動を考えに考え、黙々と実践すればよいかと思います。

ここで大切なのは、適切な目的を設定することと、目的を達成するために適切な行動をすることです。



まず目標設定は非常に重要です。
目標を設定し間違えると、その後の努力は全て無駄になってしまいますからね。



「内定を得る」ことが最終的な目標であったとしても、それだとあまりにも抽象的で、直ちに行動に直結する目標ではありませんよね。
大きなゴールがあるとしても、その目標の下位にあたる中目標、小目標はたくさん出てくるはずです。

最終目標 「内定を得る」
Q.内定を得るためには何が必要か? A.自分に合った企業を見つける
Q.自分に合った企業を見つけるためには何が必要か? A.自分の軸を見つける
Q.自分の軸を見つけるには何が必要か? A.モチベーションの源泉を探す
Q.モチベーションの源泉を探すにはどうすればよいか? A.これまでの人生を振り返ってみる
Q.これまでの人生を振り返るにはどうすればよいか? A.自分を最も知っている人と話す
Q.自分を最も知っている人とは誰か? A.母親
Q.母親に色々と話を聞くにはどうするか? A.帰省する!

の、ようにです。笑



そうしたそれぞれの目的を達成するためには何が必要なのかを、繰り返し考えて動くと良いと思います。
ひたすら問いを繰り返してみると、今すべきことが見えると思いますよ。






②「嘘をつかない就活」

就活は、相手を騙して内定を勝ち取る情報戦!・・・・・・・・・では決してありません!
人事を欺けるほどに嘘が上手い人は、きっとたくさんの内定を得ることが出来るでしょう。
しかしそれが良いことだとは思いません。

企業の側は、ただ必要な能力を持った人間を集めているわけではないと思います。
能力を持っており、それに加えて更に、自らの会社に合う人間を集めているわけです。

嘘をついたばかりに、合わない会社でやりたくない仕事をするのはうんざりですよね。
就活生と企業のお互いにとっての利益になるような関係でなければいけないわけですね。
これがいわゆるマッチングですね。

というわけで、嘘をついてはいけません。盛ってもいいですが、嘘はダメです。



私は、選考は対話の場だと考えます。

企業が人材を見極める場であるとともに、就活生が会社を見極める場でもあり、自分の軸を探求する場でもあると思います。
嘘偽りなく正直に語ればミスマッチの可能性は減りますし、自分の語りによって自分の姿もしっかりと見えてくるようになります。
嘘をつかず、正直に就活を行うこと、それが結果的に自分の利益になると思います。



Perfumeと共演しました。「嘘」ではありません(笑)





③「カタチにとらわれない!」

就活というと、みんなと同じリクルートスーツを買って、インターンに行って、説明会に参加し、企業の設定するスケジュールで選考を受ける・・・のようにある程度定型があります。
それらにはそれぞれ意味があるからこそ、一般化され普遍的な形になっているわけです。
ですから、そうした形にとりあえず従うことも、ある意味合理的であるということになります。

でもひっくり返せば、意味もなく形だけを受け入れる必要はないということになります。




例えば、私の就活における後悔として、いわゆるリクルートスーツを買ってしまったことがありますどーでもいいことなんですけどね笑
特にカッコよくもなく、社会人となってからは着る機会が減るであろう、あれです。
もちろん、選考を受ける企業によっては、絶対に必要なこともあります。
しかし自分の就活でいえば、必ずしも必要なものではありませんでした。




これは、何も考えずに形だけを受け入れてしまった悪い例ですね。
その行動が本当に必要なものなのか、そして目的に見合った行動になっているのか、ということを強く意識してほしいと思います。





繰り返しになりますが、私は就活よりも普段の活動に時間を割きたかった人です。笑
つまりここでの目標は「少ない時間で、かつ自分のペースで就活を行うこと」になります。


企業から選考日程を提示されるわけですが、いつも都合をつけられるわけではありません。


そのために事前に人事担当の方とお会いして、選考期間を1か月ほどずらしてもらったり、一次選考をパスしてもらったりしました。
もちろん、自分の都合を言って無理に変えてもらうのはダメです。
それはただのワガママですから、そんな生意気就活生を企業が欲しいわけありません。




ではどうするか。


ひとつの例ですが、私は事前にお会いした人事の方に、「私には○○という夢があって、今○○をしている。これは今やらなければいけないことなので、就活よりも優先したいことなんです。人事さんはどういう目標を持って働いているんですか?」なんて話をしたりしました。

自分の推定ではありますが、そこの企業の選考ポイントは「夢を持って、その目的に向けて考え、成果を出せる人か?」だったわけです。
「会社に興味はあるが、正規日程で選考を受けられない」ということを伝えると同時に、「自分はこの企業の選考軸とこんなにもマッチしてますよ!」と暗にPRしたわけです。

自分を上手くPR出来れば(=企業の側に、こいつにもっと詳しく話聞きたいなと思ってもらえれば)正規日程をずらすことがお互いの利益になるわけです。
そうやって選考日程をずらしてもらったり、初期の選考をパスさせてもらったりしました。
もちろんそういうイレギュラーなことが出来ない場面もあるのですが、やろうと思えば出来ないこともないわけです。






もうひとつ私の例を。

就活開始当初、自分が何をしたいのかよく分かっていませんでした。
なんとなくコンサルがやってみたいなとは思っていたので、実務型のインターンに行って自分探し(笑)でもするかとも考えたのですが、それでは結局1社しか見れませんし、毎日都内に出るのはお金も時間もかかるので面倒だなというのが結論でした。



ここで立てた目標は「自分のやりたいことを見極める。どうせなら優秀なビジネスマンの考え方を学んで、普段の活動に活かしたい。あわよくば就活で使うお金が欲しい(笑)」ということでした。



この目標を達成するには、

①コンサル業界にふれて自分の適性を見極められること
②優秀な社員や経営陣とのセッション(講演会とかではなく)があり、普段の活動に活かすことの出来る気付きを得られること
③お金がもらえること

の3条件をクリアすればよいわけです。





というわけで、これら条件を満たす、某W社の能力発掘型インターンに参加しました。
結果的には、コンサルという働き方を改めて考えることが出来ましたし、報奨金を数十万円いただき、複数年の入社権利もいただきました
もちろん、それ相応の努力は必要なわけですが、当時の自分に必要だったものを効率的に得られたのかなと思います。



何の目標もなく、ただインターンに行っても気付きは少ないでしょう。
目的を持ってやれば、その分価値のあるもの、つまり質の高いものになるわけです



ただ、なんとなくやることは本当に意味がありません。
そんなことなら海外に旅行行ってみたり、友達とこれでもかというくらい遊んだり、そういうことをしたほうが良いと思います。
というわけで、みんな行ってるから・やっているから、という理由で形にとらわれてやるのでなく、せっかくやるならひとつひとつの行動の意味を考えて、目的を意識して行動すると、得られるものも大きくなる思います。








「最小限の労力で、最大限の成果をあげる」
「嘘をつかない就活」
「カタチにとらわれない!」

の3つのスタイルをお伝えしましたが、抽象的ですし、表現力の問題もあってうまく伝わっていないかもしれません。ごめんなさい。
詳しい説明、具体的な方法などについては、就活Café(月・水・金17時~21時@5C218)などで実際にお会いしてお話出来ればなと思います。





形にとらわれてリクルートスーツを買ってしまいました。




■ぜひ聞いてほしい相談内容

「自分が何をしたいのか、何に向いているのか分からない」
「今、やるべきことは?」
「ES、自己PRのつくり方」
「就活したくないけど、内定はほしい。どうすればいいか?」

など、基本的になんでも受け付けます!
私が適切な回答を出来そうにない場合は、責任を持って誰か紹介します(笑)
というわけで、気を張らずにふらっとゆるっと相談していただければなと思います







■その他一言
三言でおねがいします(笑)

①まず、就活は楽しみましょう。
というか楽しめます。楽しくないとやってらんないです。
どうしたら楽しめるかを一緒に探していきましょう!



②就活を効率的にするためのツールがありますので、聞いてくれればお伝えします。

例:

・過密なスケジュールをすっきり管理する方法(Googleカレンダー)
・外出中でも全てのESを閲覧・編集・印刷する方法(Dropboxやオンラインプリントなど)
・もはや迷惑なほどに受信する就活関連メールを適切に管理する方法(Gmail-エイリアス機能、ラベリング、フィルタリング機能)
 などなど、使わなきゃ損な超便利サービスをお伝えします!聞いてね!



③考えるのも大切ですが、行動してください!
ひたすら考えろと言ってきてなんだよ!という感じですが、行動は大切です。
何か感じたり、思ったりしたら、すぐ行動に移してみましょう!
というわけで些細な疑問や質問、相談でも構いませんので、ぜひTAKE@WAYを使ってくださいね!
就活Caféなどは時間や場所が限られていますので、時間が合わないときは個別に連絡いただければお話うかがいます。


連絡先
cielbleu.mrc2601+takeaway<@>gmail.com
(<@>を @ にして送信してください。)
※FacebookやTwitterでのメッセージでも構いません。
少し時間があればTwitterやらFB見ているような奴なので、多分そっちのほうが返信早いと思います笑



以上、長くなりましたが、最後までお付き合いありがとうございました!
生意気に語ってすいません!お許しを!ふなやんでした!



=============

"最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY

■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com
■筑波大就活生用ML: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/mail
■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/
■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/
■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba)
■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807

■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★ 
どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

2012年8月7日火曜日

【第三期】自己紹介第十四弾【みすず】

こんにちは。夏休みも半分が過ぎてしまいましたがいかがお過ごしですか?


前回の自己紹介で社長からご紹介にあずかりました大黒未鈴です。
システム情報工学研究科社会システム工学専攻2年です。M2です。
京都出身です。
中学にあがるときに滋賀に引っ越しましたが中高ともに京都の学校だったため、滋賀に友達がいません。京都民で通してます。


年初。浅草寺です


学類は社工でした。
サークルには所属しておらず、1年生の頃からスタバのバイト一筋。
スタバ大好きで、アメトーークでいうところのスタバ芸人です。
現在も緑のエプロンをつけて「こんにちは」しています。

お酒を飲みながらスタバの話をするとマジで夜通しになっちゃうので、本題へ。



*****Contents******
■名前
■内々定先
■志望業界
■就活のスタイル
■ぜひ聞いて欲しい相談内容
■その他一言
********************


■名前
大黒未鈴(だいこくみすず)です。
※おおぐろさんではありません。


■内々定先
日経リサーチ
調査会社です。日本経済新聞の世論調査などをしている会社です。
新聞でよく、「内閣支持率がー」とか「次の選挙ではだれが選ばれるかー」とか出てますよね?
あれの実査の部分(アンケートを作ったり、電話をかけて調査をするなど)をおこなっている会社です。

■志望業界
特になし
・・・自分の興味の赴くままに受けていました。
特定の業界を上から下まで受けるのではなくて、いろんな業界の上位層だけを受けていました。
このやり方はあんまりおすすめできません・・・

■就活のスタイル
「自分に正直に」

私は、12月1日から狂ったように夢を語り出す就活に対して本当に嫌な気持ちを感じていました・・・

小さいことかもしれませんが、リクルートスーツも「だっさー」と思って、ほとんど着ず、オフィスカジュアルくらいで面接受けに行ってました笑。(東京に出たときに、どっかの企業の営業さんの外回りと間違われて何回か声をかけられました笑)

私は就活中ずっとこんな風に思ってました。
「一生懸命、企業や面接官が好きそうな言葉を探して暗記してそれを面接で言って面接官に気に入られて採用されたところで、なんか意味あんのか」
というのも、就活をはじめた頃に読んだあるコラムがとっても影響しています。
http://www.1101.com/darling_column/2007-02-19.html

このコラムの最後にはこう書かれています。
「じょうずにスーツを着こなせるようになって、
オトナ語もうまくしゃべれるようになって、
なんだか夢とかも語っていたりする学生に、
なんの欠点もないとも言えるんだろうけれど、
つまらなすぎないか、そういうのって?」


もちろんやりたことが決まっているのは素晴らしいことです。私はそれを否定するつもりは全くありません。ただ私にとってはやりたいこととか夢とかまったくわからなかったので、私は「そもそもなんで働くのか」とか「仕事って何だろう」ということをずっと考えていました。
「自分が大切にしてきたこと、大切にしていること、これから大切にしたいことって何だろう」と。
そしてそれをそのまま企業にぶつけていました。


■ぜひ聞いて欲しい相談内容
就活テクニック以外。
答えを探すお手伝いは全力でしますが、答えを決めるのは自分自身です。


■その他一言
とにかく動いてください。手を、足を、頭を動かしてください。
まわりに流されないで自分の目で見て確かめてください。
たくさん転んでたくさん悩んでください。
そして、自分の生き方を自分の言葉で語ってください。
それに共感してくれる企業もあれば共感してくれない企業もたくさんあります。
でも、それを恐れないで下さい。

就活に正解不正解はありません。

もしも、就職活動に対する情熱の炎が消えそうになってしまったら、就活cafeに立ち寄ってみてください。お待ちしてます。

次はふなやんお願いしまーす!!


============= "最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY ■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com ■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加者したい方は空メールを!) ■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/ ■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/ ■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba) ■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807 ■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★ どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

2012年7月29日日曜日

【イベントレポート】筑波しゃべくりナイト~就活についてチョット話しませんか~

こんにちは。夏休みいかがお過ごしでしょうか?
7月18日(水)に行われた「筑波しゃべくりナイト~就活についてチョット話しませんか~」をご紹介します。

このイベントは株式会社アカリク様との共催で行われました。
参加者は理系院生限定で、プレゼンテーションを聴きながら、フランクに自由にディスカッションするというイベントでした。

今回のイベントは「ペチャクチャナイト」というイベントの形態を踏襲し、アレンジさせていただきました。
★ペチャクチャナイトとは・・「PechaKucha Night was devised in Tokyo in February 2003 as an event for young designers to meet, network, and show their work in public.It has turned into a massive celebration, with events happening in hundreds of cities around the world, inspiring creatives worldwide. Drawing its name from the Japanese term for the sound of "chit chat", it rests on a presentation format that is based on a simple idea: 20 images x 20 seconds. It's a format that makes presentations concise, and keeps things moving at a rapid pace.」(http://www.pecha-kucha.org/より引用)
要するに【皆に自分の仕事のことをちょっと聞いもらおうよ、ただし1スライド20秒で20枚という形式は守ってね】ということ。
2003年に東京で発祥し、今ではなんと542都市で開催されています。

イベントにお越しくださった皆様ありがとうございました。
参加していただいた皆様からの積極的な発言が多く、楽しく真剣に意見交換がおこなわれていま
した。

--------------------------------
★開催概要
7月18日(水)18:30~@3C201

AGENDA
・ご挨拶、イベントの趣旨説明
・乾杯
・株式会社アカリク取締役 長井様によるプレゼンテーション
TAKE@WAYスタッフ 小林によるプレゼンテーション
・しゃべくりタイム
・諸連絡

--------------------------------

まずは乾杯!
今回はフランクな雰囲気ということで、お菓子と飲み物(ノンアルコールビールもありました)をたくさん用意しました。


司会進行中(乾杯前)

続いて、プレゼンテーションです!!

TAKE@WAYスタッフによるプレゼンテーション

プレゼンテーションも決して固くなく、「ちょっと聞いてくださいよ」という雰囲気でした。

いよいよ、しゃべくりタイム!



活発に意見交換が行われました。
最後は話し足りない!時間が足りない!という感じでした。


このイベントを通して伝えたかったことは、
院生(特に理系)だからといって、自分の進路を狭めていませんか?ということです。
今回のイベントで参加者を理系院生限定とさせていただいたのもこの理由からです。
もちろん、今までやってきたことなしに就職活動をしようとするのは厳しいものがあります。
しかし、この時期に「こうじゃなきゃいけない」と決めつけてしまうのはあまりにもったいないことだと私は思います。
今までやってきたことの中で培われた価値観や考えは、自分の専門とする研究以外にも通用する
ことがたくさんあります。

たくさん悩んで考えて動いて納得した就職活動にしてください。

次回のしゃべくりナイトは就活生のプレゼンターを募ってみようと思っています!
院生の皆様是非ご参加ください。

最後になりましたが、株式会社アカリク様、参加者の皆様本当にありがとうございました。

以上イベントリポートでした!



文責 大黒未鈴

=============

"最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY

■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com
■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加者したい方は空メールを!)
■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/
■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/
■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba)
■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807

■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★
どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

2012年7月24日火曜日

【第三期】自己紹介第十三弾【じゃぱねっと・社長】


みなさん、こんにちは。

夏休みいかがお過ごしでしょうか。充実した毎日を過ごされていることでしょう!


今回よしえさんからバトンもらったので自己紹介させていただきます。


5月ぐらいからT@Wに途中から参加させていただいております、
情報学群情報科学類4年次の高田亮治(たかたりょうじ)と申します。

写真右の人です。昨年カナダ行ったときに、牧場で撮った一枚です。
牧場で飼われてた老齢の犬と一緒に。


T@Wの技術部門担当にもなりそうです。



生まれは兵庫の方なんですが、半年ぐらいでこっち来たので育ちは茨城。

そうです、幼稚園から大学までほぼ22年間茨城で過ごしてきてます。
茨城弁はまったく話せませんが^^;

つくばも昔からホームグラウンドです。そのくせ、あんま地理は詳しくないです笑
昔はTXなんてなくて、シェイキーズと石丸電機(もうないけど)ぐらいしかなかったんですよ!
TXのとこもただのバスターミナルだったんですよ!!今ではあんなに綺麗になっちゃって・・・。


筑波大に入ったのも、小さい頃から「研究学園都市にある研究大学!!」という漠然と憧れみたいのがあって、その流れで一直線。
我ながら今だに入学したのが夢のようです・・・。

サークルは、軟式野球同好会TSUKUBA JOKERSに所属してます。



こんな感じで・・・。
では本題へ。

*****Contents******
■名前

■内々定先

■志望業界

■就活のスタイル

■ぜひ聞いて欲しい相談内容

■その他一言
********************


■名前
高田亮治

普通に「たかた」、

もしくは本社が佐世保にある社長が有名な某TV通販大手と絡めて
「じゃぱねっと」とか「社長」とか呼ばれてます!


T@Wでは「社長」って呼ばれてて、陰ながらちょっと優越感浸ってます!
普通なかなか言われる機会ありませんからね笑


■内々定先

Y!なWebサービス企業(エンジニア)

1社だけです。


■志望業界

IT(Web系中心,SIerちょっと)、銀行

です。

ちょうど中学生の頃、ホリエモンとか三木谷さんがTVに出まくってて単純にすげえって思ってました。
そんな業界に触れてみたいと考えてました。

銀行もどちらかというと、VCに携われたら面白そうだなーという理由でした。


あと、大学院も視野に入れてました。


結局、本社が佐世保にある社長が有名な某TV通販大手な会社は受けませんでした^^;


■就活のスタイル

「当たって砕けろ!」

行きたいとこ行けなければ鍛え直しで大学院、ということで興味ある会社しか受けませんでした。
大学院行くメリットも大きいと考えていたので、就職・大学院ともに気持ち半々って感じでした。

今のありのままの自分投げて駄目だったら、合わなかったor力不足なんだで切り替えてました。


■ぜひ聞いて欲しい相談内容

・学部理系で就職を考えている
・大学院か就職で迷っている
・技術職希望だ
・くだらない(と思われている)ものが好きだ!
・イノベーティブなものが好きだ!
・色んなビジネスモデルに興味がある!
・ずっと茨城です!
・雑誌クーリエ・ジャポンを愛読している!!
→面白い雑誌なんでぜひ!読書会開きたい・・・。

などなど・・・。
他のメンバーに比べ就活の経験値が少ないので、主に自分と境遇が似ている学部理系で就職を考えている人のサポートを出来たら!と考えています。



■その他一言

私の就職活動は、今までの人生やこれからの人生を考えるいい機会になりました。

世間ではテクニックばかりが注目されがちな就活ですが(そういったものも時には必要なのかもしれませんが)、

大事なのは昔の自分、今の自分とこれからの自分をどのように結びつけていくかということだと思います。

そのためには自分の価値観で、自分の考えで動かなければなりません。

私の場合、自分が今まで無意識に価値を見出していたものや物事を考える上でのベースの存在に気付けた気がします。



他人が決めた価値観にあまり左右されずに、一番しっくり来る形で進めてもらえればと思います。


何かありましたら、お気軽に声かけてください!
微力ながらも誠心誠意対応させて頂くつもりです。


それでは、機会があればまたお目にかかれますように。
その時はよろしくお願いします。

長文失礼しました。



次はみすずさんお願いします!




=============

"最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY

■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com
■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加者したい方は空メールを!)
■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/
■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/
■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba)
■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807

■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★
どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

【イベントレポート】超実践!選考体感セミナー

こんにちは!

この度は2012年7月20日(金)に開催されたTAKE@WAY主催、株式会社マクロミル様とのコラボイベント「超実践!選考体感セミナー」にお越し頂きありがとうございました。

今回は、マクロミル人事部 山口様と神谷様にお越し頂き、採用担当者の生の声をお聞きすると同時に、実際にグループワーク・グループディスカッション(以下GW・GD)と面接の選考フローを体感してもらうイベントでした。

約4時間という長丁場でしたが、皆さん最後まで真剣に取り組んで頂きスタッフ一同感謝しております!


―――――――――――――――――――
●イベント概要

TAKE@WAY×マクロミル
「超実践!選考体感セミナー」

場所:3A202
日時:2012年7月20日(金) 14:00~18:00

・GW・GDでの心得
・模擬GD
・マーケティング型の実践GW(マクロミル様)
・面接とは(マクロミル様)
・模擬面接とフィードバック(2・3名づつに分け60分)
・マクロミル様の会社説明
・インターンについて
・質疑応答

――――――――――――――――――――


14:00 イベント開始
オープニング・趣旨説明



(マクロミル人事部 山口さんと神谷さん)



14:30 マーケティング型の実践GW開始

お題は【フォグバーの売り上げを上げる方法を考える】でした。
売り上げが伸び悩んだ原因とその解決方法を議論して最後にプレゼンをしてもらいました。



グループ内でまとめた結論を代表者がプレゼンしています!



15:50 面接編開始


TAKE@WAYメンバーの渡邊が壇上で、面接の見本となりました。



2,3人づつに分けて、約60分間模擬面接→フィードバックを行いました。



17:10 マクロミル会社説明

17:40 クロージング
アンケート記入後、イベント終了!


19:00 懇親会




 最後に、イベント通じての重要な部分で参加していない方にも参考になるかもしれない情報を書きます!!

~GD編~
【グループディスカッションは模擬会議である】ということです。
GDを選考を突破するためだけのものと考えるのではなく、その先にの社会人になった時の会議が前提であるという意識が大切です。その中で以下の点に気をつけて進めていきましょう。

・ゴール設定
・言葉の定義付け
・時間配分
・共通認識がとれているか確認
・発言には根拠を


この点に気を付けた上で、

・必ず「時間内」に結論を出し
・グループ内で通過する!という意識を持ち
・毎回最高のアウトプットを出す


ということが求められます!
大切なことは、選考の先には「ビジネス」があるということです。
GDを単なる選考の場と考えるのではなく、社会人になってからの会議が前提にあるといったことを意識していると、どのようなことが求められているのかのヒントになると思います。




今回のイベントは、実際の選考フローを体感することで参加された方が

・就職活動で求められる力を知る
・1年を通して「どのように過ごすのか」を考える

といった「気づき」を得れれば良いと思いマクロミル様と協同で開催いたしました。



ボリューム満点のコンテンツを少人数で行い、一人一人にフィードバックすることができたこともあって、非常に満足度の高いイベントにすることができました。


今回参加された方で、もっと詳しいフィードバックが欲しい方などは2学期から再開する就活cafeに是非お越しください!

今回のイベントに参加できなかった方も、TAKE@WAYでは2学期以降また様々なイベントを開催予定なので、是非参加してください!







今回参加して頂いた皆さん、マクロミルの山口さん、神谷さん、本当にありがとうございました。





今後ともTAKE@WAYをよろしくお願いします。








ライター
社会学類4年 鈴木愛恵(すずきよしえ)



=============

"最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY

■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com
■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加者したい方は空メールを!)
■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/
■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/
■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba)
■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807

■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★
どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

2012年7月15日日曜日

理系院生向け就活イベント 「筑波しゃべくりナイト」





こんにちは。
今回は、理系院生の皆様、
大学院への進学と就職活動を迷われている皆様に、
"とっておき"のイベントをご用意いたしました!


夏休みに入り、研究に研究に研究に忙しくされていることと思います。
一方でこれから始まる就職活動、今後の自分の歩む道についても日々、気になることと思います。

 そこで研究の気分転換、他の就活生の動向を知るきっかけ、自分の考えのブラシュアップなどをしませんか。





今回のイベントは筑波大学公認就活支援団体TAKE@WAY主催の理系院生向け就活イベントです!

このイベントは15スライド×20秒のショートプレゼンを聴きながらわいわいとディスカッションするイベントです。
内定者と就活生ではなく、『就活生同士の新たな交流の場』になればと考えていま...す。

お飲み物・茶菓子をご用意しておりますので、それら片手に、楽しく、そしてマジメに、交流していただければと思います。(参加費は無料です!)

=========

理系院生向け就活イベント 「筑波しゃべくりナイト」
(株式会社アカリク共催)
~就活について”チョット”話しませんか~

■プログラム
・登壇者によるプレゼン
・しゃべくりタイム

【プレゼンター】
★長井裕樹氏(株式会社アカリク 取締役)
『「なぜ」と問いかけつつ行動する就活スタート 』

★小林正和氏(数理物質科学研究科(M2))
『就活って何だ!?僕が見てきたいろんな答え』

■日時
7月18日(水)18:00~20:00

■場所
3C201

■人数
先着「25名」限定

■参加フォーム

https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dDhnek1ORjBrSWxrRkdSRUphWFgxVEE6MQ#gid=0

■登録期限
7月16日(月)23:59
※なお、参加登録が25名を超えた場合には期限前に締め切らせていただきます


=============

参加登録はお早めに!

よろしくお願い致します!質問・問い合わせ等は、当イベントページのコメント欄に記入、もしくはtakeaway.tsukuba@gmail.comまでお願いします。

一人でも多くの方のご来場をお待ちしております!


"最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY

■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com
■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加者したい方は空メールを!)
■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/
■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/
■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba)
■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807

■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★
どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪