ラベル 就活あるある の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 就活あるある の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月7日木曜日

美しすぎるES・面接に「待った」をかけさせてくれ


こんにちは、後藤久里子です。

美しすぎる人事、大好きです。(2/15は美人事セミナーです❤)

美しすぎる市議、これもいいですね。

ただ、美しすぎるES,面接の受け答え・・・これ、私はいまいちかな~っておもいます。もちろんこれは要求のレベルが高いことなのかな?とはおもいます。でも、いちどちゃんとESをかけたら、あるいは「ES(面接)、いいんだけどね~、なんかおもしろくない」みたいなこといわれたら、是非、これから書くことを考えてみてほしいなって思います。
例によって、実践の際は自分で考えて、納得した上で、自己責任の下、おこないましょう。



泥臭さが足りん!!!


要は「具体的に書く」ということなのですが、「具体的に書きましょう」というといまいちニュアンスが伝わってくれないなあ、というのを就活生と話していて思うことがあるので、あえて「泥臭さをだす」という生臭い言葉を使っています。泥臭さがないと駄目ってことでもないのですが、平凡で、面接官としてはプラスにもマイナスにもならない評価だと思います。

なんというか、皆さん、きれいさっぱりしすぎだと思うんです。泥臭さがない。結構みんな具体的には書けている(言えている)んですよ?

たとえば
「テニスサークルで会計業務を行いました。それまでは業務が杜撰で、毎年●●万円ものお金の行方が分からなくなっていました。しかし、私が会計担当になってからは帳簿を作成し、領収書と帳簿への記入が揃って初めて立替の返済を行う、予算外のものについてはサークル執行部会議で承認されたものしか購入しない、等を決定し、徹底したところ、昨年度は1銭の狂いもない会計業務が達成できました。」みたいな。

これって具体的ではありますよね。非常に。

でもぶっちゃけ、経験なんてしていない人もさらさらっと書けちゃうわけですよ、想像で。私、テニサーじゃないし。法学研究会っていうじみーなところで焼き肉ばっかり食べてましたから。テニサーのことなんてちっとも知りません。会計についても知りません。でも、今さらっとそれっぽいことが書けました。

経験した人間ならではの泥臭さが、足りない・・・

これは想像の域を出ないですが、もしかしたら今まで●●万円もお金が消失してたとこできっちりした会計なんてやったら超絶反発があったかもしれません。まあ、そんな反発はなかったとしても、変化に対する何かしらの反応は、ほかの会員から会ったかもしれませんね。ポジティブ、ネガティブどちらも。そしたらきっとそれに対して貴方はなにかしらの対処が求められたんじゃないでしょうか?あなたはどうやってその状況に対処したのですか?

・・・こういう、もがきというか、経験した人にしかわからない苦労や喜び、経験した人にしかわからない要点などなど

そういうところがあると「よりいい」と思います。ふつーのESはかけたんだよね、ふつーの面接なら、なんとかなるんだよねって人は、是非次のステップとして「泥臭さ」が出せるように頑張っていみてください!



質問その他面談希望などは↓まで
社会学類4年 後藤久里子
facebook 
twitter



============= "最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY ■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com ■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加者したい方は空メールを!) ■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/ ■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/ ■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba) ■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807 ■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★ どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

2013年2月3日日曜日

「入社後、どんなところで活躍してくださいますか?」(3)


こんにちは、後藤久里子です。
面接、ES等で聞かれる

「入社後、どんなところで活躍してくださいますか?」

という質問に関する連載3回目です。
今回は、質問に答えるときに感じる葛藤の昇華方法。

(3)具体的な仕事内容を言って、もしその会社でその仕事はできないって面接官に思われたら、私、おとされちゃうんじゃないの…?

ぶっちゃけましょう。そういうこともあるかもしれません。でも、そういうことはないかもしれません。そして、もし本当にそういう仕事がしたいのであれば、多分それは内定をもらわないほうが幸せなので、落とされたら喜んだほうがいいと思います。狂喜乱舞!

本当にそういう仕事がしたいと思っていて、その仕事がないのに、その会社に採用されたら…それって不幸じゃありませんか?だって、入社後、自分のやりたいと思っていた仕事は基本的にはできないんです。どんなに入社前は第一志望だった会社にはいったとしても、それってあまり幸せなことではないと思います。

「こんな事じゃなかった!」

行く末は3年で辞めた若者はどこへ行ったのか、です。


しかも、考えてもみてください。内定なんて、本当に行きたい企業だけもらえばいいと思います。どーせ入る会社なんて1社なんです。本命の行きたいところさえ、最終的に内定もらえればいい。もし不安ならそれプラス1つ。残りは「消費」期限切れの食品みたいなもんです。名残惜しいかもしれませんが、さっさと手放した方がいいです。でないと、ゾンビになってついて回ってきます(鬼電かかってきたりとか、「今度暇?うち来ない?」ってしょっちゅうメール着たりとか)。最悪、手放すタイミングをみすると訴訟沙汰になるかもしれません(損害賠償請求とか)。


だいぶ話が脱線しました。


さて、私は「そういう(おとされちゃう)ことはないかもしれません」とも書きました。

これは何故か。それは、この質問だけで面接官はその人を採用するか採用しないかをきめているわけではない、と考えるからです。

就活でノーミスなんて無理ですよ。
私なんて、4月1日にいった面接の履歴書、

「筑波大学社会学類法学専攻【3】年時【3】年」

でしたから。まあでもそこの面接、最終まで通して頂きました。(最終辞退しています。)

内定先の2次面接で「基本情報処理試験ってしってますか?(SIerだったら初歩中の初歩の資格)」って言われて「そんな試験があるんですか?初めて知りました。。。」なんて切り返したこともありました。

ハンコもってきてくださいって言われてハンコもっていき忘れた友人もいました。彼は無事にその企業から内定をもらっていました。


1個ミスったくらいじゃ基本的には落ちません。
だから、おどおどしてぼやーっとしたことしか言わないよりは、はっきりと「私はここで活躍します!」っていっちゃいましょう^^



質問その他面談希望などは↓まで
社会学類4年 後藤久里子
facebook 
twitter


============= "最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY ■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com ■筑波大就活生用ML: join-takeaway2014.cyOA@ml.freeml.com(参加者したい方は空メールを!) ■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/ ■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/ ■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba) ■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807 ■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★ どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪

2012年2月28日火曜日

【筑波大生の就活あるある】負担を少し減らすためのヒント


こんにちは!TAKE@WAY代表のテック(石田)です。
そろそろESの締め切りが増えてきたり、
また、OBOG訪問や人によっては面接があるので
東京に行く機会も増えつつあると思います。

そこで、今回は就活あるあるネタと題しまして、
筑波大生の就職活動によくあることと、私が行なっていた
その改善法をご紹介します。


筑波大生の就職活動で特徴的なもの・・・

『どちらからいらっしゃったんですか?』
「筑波です」
『遠いですねー!』
『どちらからいらっしゃったんですか?』
「筑波です」
『あ、でもつくばエクスプレスですぐなんですよね?』
「ええ・・・まあ・・・(本数の少ない快速に乗って、つくばから秋葉原まで行く場合ね!自宅から駅までが遠いんだから!)」

こんな会話したことありませんか?

筑波大の就活に特徴的なもの・・・

そうです、長距離移動です。


  • 学内循環バス
  • 高速バス
  • つくばエクスプレス
つくばから東京(あるいはその先)に出かけようと思ったら、
この3つを必ず使用することになると思います。
私の場合は、

【行き】学内循環バス→TX
【帰り】高速バス

というパターンが多かったと記憶しております。

さて、ここで抱えていた問題点は、

  • 長い待ち時間・所要時間
  • 忘れ物をしたら取りに帰れない
という2点がありました。

東京までは少なくとも45分はかかりますし、学内循環バスの
所要時間と、各交通機関の待ち時間を合わせたら、
とてもそんなものではありません。ナガイヨー
加えて、忘れ物をしたらまず時間内には取りに帰れないので、とても悲惨です。コワイヨー

そこで、私が実践していたことをご紹介して、
筑波大生の就活に少しでも活かしてもらえれば幸いです。



外出セットをまとめて、常にカバンに入れておく

これは、女性がメイクセットのポーチを持ち歩くように、
外出する際に持っていくものを予めまとめておくというものです。
私の例ですと、
    • 身だしなみセット(手鏡、整髪料、歯ブラシ等リフレッシュ用品、スーツのホコリ取り等)
    • 携帯の予備バッテリー
    • 筆記用具
    • 印鑑
    • 履歴書等の書類の予備
    • 折り畳み傘
    • ハンカチ・ティッシュ等
    • 名刺や自己紹介資料の予備
    • ネクタイなど



を常に持ち歩いていました。
忘れるのが怖いので、家でもカバンから出しません。
持ち歩き用なので、非常にコンパクトなものばかりを揃えていました。

このメリットは忘れ物対策だけではありません。

準備時間の大幅な短縮にもつながります。

カバンさえ持てば、細かい持ち物チェックをする時間は要りません。

また、TXは次の電車までかなり待つため、トイレなどで身だしなみチェックができます。
家でのチェック時間を省略して、移動先を有効に使う手立てとして有効なのではないでしょうか。




学内循環バス→TXのコンボパターンを固定する 
学内循環バスとTXのうまい組み合わせで、TXの待ち時間を減らせます。

。。。というのは、当たり前ですが、よく使用する駅のアポイントメント時間に合わせて、学内循環バスを乗る時間を固定してしまうというものです。

こうすることにより、毎回時刻表を調べる手間が無くなります。






車内ですることを、前もって決める
なんとなく過ごしてしまうことが多い、移動時間。
しかし、TXにしてもバスにしても大体の所要時間は決まっています。
そのため、45分でこの新書を読む!とか、
15分で時事ネタ3つについて考える!などと予め時間をきめて
やることを決定しておくと、なかなか捗ります。

重要なのは、前もってやることを決める、ということ。
そして、それをするのに必要な物は座る前に持っておくこと。
狭い車内や混んできた車内でなにかを取り出そうとすると、
面倒になってしまいます。(私の場合は・・・汗)

「隠れ家」的場所を作っておく
筑波大生が東京に出る際には、多くの交通費がかかるので、
一日に何件もアポイントメントを入れることも多くなります。
そこで発生するのが、スキマ時間。

ところが、選考が本格化してくると、スキマ時間に作業なり休憩が
できる場所が、学生で混んできます。
結果、ちょっと休もうと思って漫画喫茶に入ったものの空き待ちに
時間がかかり、結局休めない・・・
ESを書こうとカフェに行ったら席がない・・・

そんな時のために行きつけの隠れ家的な場所を
時間があるときに探検してみてはいかがでしょうか。

大通りから外れたところにある喫茶店、
お昼以外は空いているファミレス、
公共の施設(図書館など)

少し時間に余裕ができたら、土地勘をつかむためにも
探検してみてはいかがでしょうか。
何より、毎回確実に座れる・休めるといった場所がつくば以外に
あるというのは、かなり安心できます。



いかがでしたか?
典型的なあるあるネタ!というよりも、筑波大生にありがちな
不利な点を克服するヒントに近かったかもしれませんが、
もし活かせるものがありましたら、ぜひ実践してみて下さい。



今回の中で、共通する考え方としては、

「仕組み化する」

ということです。



人は、不安定な要素があると余計な労力を割きます。その結果、肉体的・精神的に疲れたりします。
その不安定な事柄に対して、毎回共通のことや、それを回避できることを考えて仕組みとして持っておくことで、少なくとも疲れを減少させたり、疲れから来る失敗のリスクを減らすことができます。


普段頻繁に行うことの中で、よくよく考えてみればもっと簡単にできること、考えなくともできるようになることがあったら、仕組み化すること。

こちらもぜひ実践してみて下さい。








テック



=============

"最高の気づきを" - 筑波大就活支援TAKE@WAY

■Mail: takeaway.tsukuba@gmail.com
■筑波大就活生用ML: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/mail
■HP: https://sites.google.com/site/tsukubatakeaway/
■Blog: http://takeawaytsukuba.blogspot.com/
■Twitter: @TakeawayTsukuba (http://twitter.com/#!/TakeawayTsukuba)
■Facebook: http://www.facebook.com/pages/TAKEWAY/279403752087807

■就活Café: 月/水/金 17:00-21:00@5C218にて開催★
どんなお悩みでもOK!お気軽にご来場下さい♪